ブログ

ハイテン材(高張力鋼板)とは?特徴やプレス加工の事例を紹介

ハイテン材についてこのような悩みはありませんか?

「ハイテン材とは?」
「ハイテン材のメリット・デメリットを知りたい」
「森井鉄工所の加工事例を知りたい」

一般的にハイテン材はプレス加工やベンダー曲げなどでの加工が難しいと言われていますが、実際のところどうなのか気になるという方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ハイテン材(高張力鋼板)の特徴やメリット・デメリット、需要が高まっている理由、森井鉄工所での加工事例について詳しく紹介します。

ハイテン材(高張力鋼板)の特徴

ハイテン材は、高炭素鋼にシリコン(Si)・マンガン(Mn)・チタン(Ti)などの成分を添加した合金鋼です。

”High Tensile Strength Steel”を略した名称で、日本語では「高張力鋼板」とも呼ばれます。

ハイテン材に明確な定義は存在しませんが、一般的に500N/mm2以上の引力強さを持つ合金鋼をハイテン材と呼び、非常に高い強度が求められる車体や原油の燃料タンクなどの素材として使用されることも多いです。

ハイテン材(高張力鋼板)のメリット

ハイテン材のメリットは以下の通りです。

・軽量化することができる
・大量生産できる
・低コストかつ安価
・耐食性がある
・引力強さが高い
・熱による硬化が少ない

このように、さまざまなメリットを持っているハイテン材は非常にニーズが高く、生産する技術の発展は著しいものがあります。

ハイテン材(高張力鋼板)のデメリット

ハイテン材のデメリットは以下の通りです。

・加工が難しい
・金型の維持管理が必須

ハイテン材は非常に強度が高いことから、プレス加工やベンダー曲げなどで成形するための強度の高さが求められるため、金型の強度や不具合が生じる前のメンテナンスは欠かせません。

また、現状の形状を保とうとする性質を持っているため、形状によっては割れやクラックなどのトラブルが生じることもあるため、形成時の環境構築には注意する必要があります。

ハイテン材(高張力鋼板)の需要が高まっている理由

ハイテン材は軽量化できるにも関わらず高い強度を持っているため、なかでも車の車体として需要が非常に高まっています。

自動車業界では燃費向上が長年の課題となっていますが、軽量化かつ強度の硬いハイテン材を車体に利用することで、車自体の重量を軽くすることができ、その結果として燃費の向上に繋がるのです。

車体にハイテン材が使用されるようになったのは、シャシーとボディが一体で作られている「モノコック構造」が車に採用されてからですが、現代の乗用車のほとんどがこのモノコック構造で作られているため、自動車業界ではハイテン材は一般的な素材として知られています。

ハイテン材(高張力鋼板)加工の難しさ

先ほどもお伝えしたとおり、ハイテン材は強度が高いゆえに加工がしにくいという特徴があり、プレス加工やベンダー曲げなどでの成形時にシワ、割れ、うねりなどが発生してしまうケースがあります。

CAEソフトによる解析・シミュレーション(CAE解析)やスプリングバックの制御によって上手に加工することができますが、それでも加工のプロでなければできない技です。

森井鉄工所は加工のプロとして、加工が難しいと言われるハイテン材でも問題なく加工することができます。

森井鉄工所の加工事例

まとめ

本記事では、ハイテン材(高張力鋼板)の特徴やメリット・デメリット、需要が高まっている理由、森井鉄工所での加工事例について詳しく紹介しました。

ハイテン材はさまざまなメリットがある一方で、加工しにくいという大きなデメリットがあるため、取り扱えない加工メーカーも多いですが、森井鉄工所であれば問題なく加工することができます。

ハイテン材(高張力鋼板)の加工は森井鉄工所にご相談ください。