ブログ

円筒曲げの加工方法とは?2つの方法を徹底解説

円筒曲げとは、鉄板を筒状に曲げる加工のことです。
建設現場や配管施工の際によく使われる円筒曲げは、ロール曲げで加工することが多いです。
しかし、数量や径によって「ベンダー曲げ」「ロール曲げ」どちらの加工にするのか決める必要があります。

ロール曲げでの加工方法

ロール曲げは、複数のローラーの間に板材を通して、そのローラーの回転力によって金属を曲面形状に曲げていき円筒形にする加工方法です。 V曲げやL曲げと大きく異なるのは、ロールベンダーやベンディングローラーと呼ばれる専用機械を使って加工するという点です。 板材を金型に固定させる必要がなく、連続的にR曲げ加工を行います。 ローラーが3本のロールベンダーが主流で、下に2本、上に1本のローラーがあり、下のロールを回転させて金属板を送りながら上のロールを上下に動かすことで、曲げる部分の直径の長さを調整します。 円筒型やテーパー型、R曲げ、U曲げなど、曲面を持つさまざまな形の加工に対応しています。

ロール曲げに向いている場合

ロール曲げの場合、鉄板の両端部分に上手くロールがかからず切れ目が直線となります。そのため、まず両端を曲げてから加工します。また、ロール曲げは板厚と径の比率や長さの長いものは加工できないため、筒の径が大きくて数量の少ないものに適しています。

ベンダー曲げとの違い

【メリット】
・溶接が1箇所で良いため見た目が綺麗

【デメリット】
・厚いもの、長いものは加工ができない
・手間がかかるため数量の多いものには適さない

ベンダー曲げでの加工方法

ベンダー曲げとは曲げ加工の方法のひとつで「ベンダーブレーキ」というプレス機を使用して曲げ加工を行います。 ベンダー曲げは、ベンダーブレーキに往復運動を行うプレス部分(パンチ)と受け側に金型(ダイ)を設置したあとに、素材をプレスし曲げていきます。 素材にかける圧力の調整や、金型の形状によって、思い通りの角度に曲げ加工が可能です。 そのため、多くの製品の加工に使われています。

ベンダー曲げに向いている場合

ベンダー曲げは、ロール曲げと違い、厚みのある鉄板や長い鉄板でも対応可能です。また、金型を使いプレスするため、生産性に優れています。そのため、数量の多い加工や大きくて長い加工に向いています。

ロール曲げとの違い

【メリット】
・ロール曲げと違い寸法通りの加工ができるため精度の高い加工ができる
・金型を使うため、生産性が高いため数量の多いものから少ないものまで幅広く対応できる

【デメリット】
・ロール曲げでは溶接箇所が1箇所のところ、ベンダー曲げだと2箇所になる

まとめ

ロール曲げでもベンダー曲げでも、円筒曲げは可能です。しかし、同じ製品でも「ロール曲げ」が適している場合と「ベンダー曲げ」が適している場合があります。
「どちらで加工をお願いしたら良いか分からない」「いつもお願いしている会社さんに断られた」などお困りの際には、ぜひ一度ご相談ください。